お知らせ / 活動報告2025/01/18

2025/1/18【隔週刊】れいわ新選組 三鷹市議会議員 石井れいこ News

2025/1/18【隔週刊】れいわ新選組 三鷹市議会議員 石井れいこ News

熱血お母さん100% 市議会で奮闘!

あなたは、もっと たいせつ にされるはずの人なんだ

■学童の基本料金の値上げ

~2024年 12月10日の常任委員会 厚生委員会にて~

三鷹市の学童保育所の金額変更について、以下、市側からの提案があり、同20日の本会議にて賛成多数で可決されました。
2025 年4月1日から施行。

学童保育所とは、、、

保護者が就労や病気などの理由で昼間に家庭で適切な監護を受けられない小学校1年生から3年生までの児童を対象に、放課後や学校休業期間などに生活の場や遊びの場を提供する施設。
学校内や、学校から少し離れた場所にある学童もあります。

どのような変更内容か?

  • 料金が1か月「6,000円」→「7,000円」に上がる。
  • 障害※1のある児童は「3年生」→「6年生」まで利用可能に変更(ただし、3年生までに在籍がなければ利用不可)。
  • 延長育成料が学童1人1か月につき2,000円を超えるときは、上限を2,000円/月とする。
    (変更前は、合計額が児童1人1か月につき5,000円を超えるときは、5,000円とします。)
    ※議案第59号 三鷹市学童保育所条例の一部を改正する条例

延長育成料 1回30分ごとに200円
利用区分 延長育成料

  • 午前8時~午前8時30分 児童1人につき 200円
  • 午後6時~午後6時30分 児童1人につき 200円
  • 午後6時~午後7時 ※上限額について 児童1人につき 400円

なぜ金額変更なのか?
三鷹市一小学童保育所Cを新設するほか、入所資格を拡充するため。
※1 障害は個人ではなく社会の側にあるという考えから、あえて「害」は漢字の表現になってます。

■親と子の幸せを考えて

さて、皆さんは、この学童の金額変更に対してどのようなことを考えるでしょうか?
「良いことをするためだから賛成!」
「値上がりするから反対!」
等々、いろいろな意見があると思います。

基本料は1,000円増えて1か月7,000円・・・高っ!
+ 延長を毎日利用しても最大 2,000円。
合計9,000円 / 月 以上の金額にはならない。
今まで延長を毎日利用していた人はお得。
延長利用しない人は負担・・・。

石井れいこの意見
障害のある児童の利用が全学年対象となることや、延長育成料の上限額が2,000円となることは助かる方が増えるので、この部分に関しては反対することではなく、評価します。

しかし!
障害のある児童は在籍歴問わず転入生でもスムーズに入所可能にすべきではないでしょうか。
また、物価高の中、更に育成料の値上げは保護者負担を増やします。保護者の労働時間が増えれば、元々延長利用しなくても良かった学童が延長利用する可能性も出てきます。

保護者をその状況に追い込めば、子どもとの会話や触れ合う時間を奪い、子どもを孤独に追いやることに繋がります。学童を利用する時期の子どもこそ、親との会話や触れ合いが必要とされています。保護者や子どもを守る自治体として、市が責任をもって補完すべきことです。
そのため、こんなのじゃ足りない!
もっと出来るよ三鷹市は!という理由でこの市側の提案に私は反対しました。

■防犯グッズの助成制度2月を予定

防犯カメラの設置(住宅等の敷地内)、犯性能の高い錠や補助錠の取り付け、防犯フィルムの貼付、センサーアラーム、センサー付きライト、モニター付きインターホンの取り付け、その他住宅等の防犯対策に必要があると市長が認めるもの。
補助金の額:防犯対策として支出した実費の2分の1。
限度額15,000円(1,000円未満の端数は切り捨て)
※申請は、一つの住宅等につき1回限りとします。

■公の保育園が廃止 そして民間へ

2025年4月1日より以下4つの市立保育園の廃止が決まってしまいました。

保育園の土地・建物は民間企業へ無償で貸し付け。
利用していた備品(三鷹市の財産ともいえるもの)は民間企業へ無償で譲渡(無料でプレゼント)されます。

  • 三鷹市立 牟礼保育園   三鷹市牟礼七丁目4番 52号
  • 三鷹市立 東台保育園   三鷹市中原二丁目17番 39号
  • 三鷹市立 大沢台保育園  三鷹市大沢二丁目2番 52号
  • 三鷹市立 こじか保育園  三鷹市新川六丁目7番 8号

そもそも、なぜ保育園に子を預けるのでしょうか?
ここで皆の思いの一例を想像してみると…
保護者→ 働かないと生活できないから預かってほしい
国・自治体→ 働いて税金を納めてもらいたい / 保育園を設置
子ども→ 保護者と一緒に過ごしたい / 遊びたい

何が問題?
本来、身近な自治体が公立保育園を用意するものです。民間企業の場合、運営の効率化やコスト削減が重視されることが多く、いくら定期的に運営を確認する機会を設けても、保育士の賃金や勤務環境が悪化することが考えられる。結果的にせっかく慣れてきた保育士が流出し、保育の質に悪影響を与える可能性がある。
また、子どもというのは大人からすると無駄だと思えることをたくさん経験することで脳を育む。子どもたちが成長する場所は、企業都合のコストカットがなされるような環境ではなく、十分な予算の中で育てるべきだという考えからすると、民間のような中抜きをする人が増えれば増えるほど失われていくものがある。万が一、企業が倒産した場合、被害にあうのは行く場所を失った子どもたちや保護者なんです。
更に、延長料金は自治体でハンドリングできないため、保護者負担が増す可能性もある。
市の財産である市立保育園を廃止し、民間企業に移管をするということは三鷹市の身を削ることに繋がるので、私は反対しました。

■私の思い

三鷹は温かいまちです。しかし、核家族化、ネット社会が広がる中で、困っている人が見つけにくく、無関心な人も増えているのではないでしょうか。
目の前で人が溺れていたら、迷うことなく手を差し伸べる――そんな社会であってほしいと願います。
海も川も、この「社会」という荒波も、すべては同じ自然の一部です。どんなに泳ぎが得意な人でも、いつどこで溺れるか分からない。それほどまでに、この「社会」という自然の脅威は大きいのではないでしょうか。
だからこそ、自分の利益だけを追い求めるのではなく、誰かが苦しんでいないか、泣いている人はいないか、周りを見渡してほしいのです。
誰もが救われる社会をつくるために。そして、すべての人がその権利を取り戻すまで、私は諦められません。ぜひ一緒に並走してほしいです。力を貸してください。

■【動画で見る】石井れいこってどんな議員??

石井れいこYoutubeチャンネル 配信中!
この社会の問題は、1人じゃ戦えないです。
生活不安、息苦しさ、政治に無関心、それはあなただけのせいじゃない。

■【サポート募集】

是非私たちと一緒に活動をしましょう!
仲間はいつでも募集してます。
サポーター登録はこちら

■ご寄付はこちら↓
活動にはチラシ代、ポスティング代、活動費等どうしてもお金もかかります。れいわ新選組を拡げるお力貸してください。
ご寄付はこちらから


■【公式SNS】でも情報を発信してます。
是非ともフォローやいいね!よろしくお願いいたします。

2025年1月18日発行 / 石井れいこ & PEACE SCRUM