【月刊】4月号「小学生にも知ってほしい『議員の違い』について」

こんにちは!
今月の主なトピックは「三鷹市議会」についてです。
■小学生にも知ってほしい「議員の違い」について
三鷹市には市議会議員が27人(定数28人)います。
1人は、先日亡くなられた伊沢けい子さんです。
よく聞かれることは、27人だと、1人足りないから「補欠選挙とかあるの?」という内容です。足りない人数が定数28人の6分の1を超えた時に補欠選挙が行われます。つまり、三鷹市議会(定数28人)においては欠員が5人以上になった場合に補欠選挙が行われます。また、市長選挙等が市議会議員選挙とは別日で行われる場合にも(選挙が始まる10日前までに)足りない人数があれば、同時に補欠選挙が行われます。
ということで、定数6分の1を超えてないことと、三鷹市は市議会議員選挙と市長選挙が同日なので、補欠選挙はありません。
議員はみんなイイ人
議員さんとお話したことがある人は分かるかもしれませんが、議員さんとお話してみると、みんなイイ人なんですよ!
「お祭り手伝ってた!」「焼きそば作ってた!」「どこにでも顔を出してる!」「人付き合いが良い!」「おごってくれた!(法律違反です)」「お祭りの食事のチケットくれた!物もらった!(違反です)」などなど。 良い人よね~~~~~~!!となりますよね。
ですから、「人の良さ」だけではない、部分も見なきゃならないのが、実際問題、大変ですよね!
情報ないし、知らないし・・って。
■議員の違いってどんなこと?
私が他自治体などの議員さんを調べるときは、議案や意見書の採決結果をまず見ます。
その中で、どういったものには賛成や反対をしてるのか?を調べると、その議員さんの中身が見えてくるんですよ。
ホームページ全体、プロフィールを拝見させていただくと、経歴が立派。「おお!この方は信頼おけそ~!」「きっと私たちの味方になってくれる!」と、期待値が上がるじゃないですか!
更に「子育て中」の記載もあると、きっと子どもたちにも優しいんだ!と、私は思ってしまうんですが、 議会の意見書の採決を見ると、子どもの人権を守る立場に立っていない賛否をしていることが多く、、、
え???
え!???
ちょっと一瞬、寒気とパニックになります。
私は、どれだけ人権(私たちを守ること)を大事にしているか?という見かたで判断します。だって想像してみてください。人権の意識が低ければ、他人が苦しんでいても「仕方ない」と見捨てるような世の中なんですよ。
「仕方ない」と人を見捨てた分だけ、いつか自分も見捨てられる日が来ます。その繰り返しが今の日本社会なんです。教育に予算をかけない、まとはずれな少子化対策、貯金が無く先行き不安な30代、高齢者を切り捨て、ケアワーカーの労働環境の悪さ、等々。
それは、なぜなのか?
それは、今の私たち一人一人がやってることが、未来を作っているからなんです。
どうせ世の中変わらないんだから、「どうでもいいや」と思って行動すると、どうでもいい未来が作られる。
故 伊沢議員は、社会的弱者と呼ばれるような、人たちにいつも寄り添い、心配をし、市議会で闘っていました。
やれるかどうかじゃない。やるしかない!私たちには未来を変える力がある。その権利があります。
だから、一緒に変えたい。未来を。
応援してください。
■三鷹市議会は戦争に向かってる!?
市政と国政はつながってます。
市から国に意見を出すことができるんです。

画像:会派「きらりいのち」発案の意見書(案)の賛否結果
意見書のポイント
意見書(案)第20号
専守防衛を遵守した「武器輸出三原則」に立ち返ることを求める意見書
政府の動きは、殺傷能力のある武器の輸出に道を開くことになり、日本製の武器で死者が出る可能性があり日本国憲法違反となりかねない動きです。
そして日本に住む人々、子どもたちの未来が壊されかねない事態です。
意見書(案)第23号
日本国憲法の三原則を遵守し、改憲を行わないことを求める意見書
日本国憲法の三原則は、「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」です。
これらの原則は、日本のすべての法律や決まりが憲法に従って作られる基礎となっています。
憲法が国の権力を制限し、国民の人権を保障する役割を持つ重要な法であるためです。
国民主権の考えをより強く反映させるべきと考えられているためです。
憲法は、個人の尊重を人間社会において最も大切な価値であると位置づけ、憲法によって国家権力を拘束するという近代立憲主義に立脚しています。
改憲は人権が奪われ、戦争に引きずり込まれる危険性が高まります。
■鈴木宣弘 東京大学大学院教授 講演会

会場等詳細
ごはん会議、2025年2月より全国各地で開催!
10年後、日本から食べ物がなくなる?!
そんな未来を回避するための、ごはん会議。
食と農のスペシャリストである、鈴木宣弘 東京大学大学院教授の講演会を、2025年2月より全国各地で開催!
入場無料、お申し込み不要
※先着順となります
れいわ三鷹サポーターも随時募集しています。
お気軽にサポーター登録お願いします。
サポーター登録はこちら
2025年4月発行 / 石井れいこ & PEACE SCRUM