【月刊】9月号「小学生にも知ってほしい『人権・子どもの権利』について」

↑写真:三鷹駅南口デッキにて石井れいこ 夕方街頭演説会
こんにちは!
今月の主なトピックは「人権・子どもの権利」についてです。
■小学生にも知ってほしい シリーズ
「大人たちよ、それはもう古い」
子どもたちを救えるのは、子どもたち自身なのかもしれない。大人たちは国連の「こどもの権利条約」に自分自身をアップデートできるのか。そんな今回のテーマは、「こどもの人権」について。
9月1日の私の一般質問では、子どもたちに係わる地域団体、教職員、全ての大人たちが、自分自身では気づかないハラスメントに気づいていけるように。まずは人権の意識を高める機会を増やしてほしいという要望をしました。そして知らず知らずのうちに子どもたちを傷つけないように。物知りで、頼もしい大人でも、言葉の暴力、パワーハラスメント、モラルハラスメントなどやってしまいがち。
科学的根拠もないが、自分たちの長年の経験から「これは子どもにとって良いんだ」と、「やってやってるんだから文句言うな、感謝しろ」。そういう押し付ける地域があるのも事実。そんな時に使われる言葉が、「ちゃんとお礼はしようね!」等、感謝・礼儀・風習の強要です。
■昔の「子ども観」(よくあった接し方)と「子どもの権利」の考え方 (国連)
「黙るのがよい」「がまんが美徳」という教えから ➡ 言っていい/「イヤ」と言っていい/助けをよべる へ ——“子どもは権利の主体”という考えに、180°シフトします。
昔の「子ども観」
昔の“よくあった”接し方
- 黙って従うのがよい(意見するのはワガママ)
- 「イヤ」と言うのは失礼/空気を読む
- 子どもは未熟で保護の対象(決めごとは大人)
- 困りごとは自己責任で対処
- 問題が起きたら人を叱る(しくみはそのまま)
結果として、
声が届きにくい/助けを呼びにくい。孤立や“がまん”がたまりがちになってしまう。
「子どもの権利」の考え方(国連)
権利アプローチ(UNCRC)
- 意見を言う権利(第12条)
⋯決める前に子どもの声をきく - 「イヤ」と言う権利
⋯安全・尊重の中で断れる - 知る・伝える自由(第13条)
⋯わかる言葉で情報を - 最善の利益(第3条)
⋯子どもに一番よいことを第一に - 助けをよぶ権利
⋯暴力や不当な扱いからの保護(第19条 など)
第42条:国・自治体・大人には、子どもの権利を広く知らせる義務(広報・教育)があります。

↑写真:国連の建物(スイス:ジュネーヴ)
■三鷹市の多くの人たちに
「人権・子どもの権利」を広めて!
大人たちが「自分とは関係のないこと」だと思って行動しないことが、結果的に日本の子どもたちの自殺者数を増加させているのだと私は思っています。なので議会ではまず、市内の子どもたちと関わる地域団体・教職員に対して、人権研修の機会を継続的に設けてほしいと要望しました。東京都教職員センターの「人権教育資料センター」に簡単に観られる「人権について」の動画のアドレスを共有するなど、安く簡単に広げることができる教材はあります。三鷹市側の答弁は、「子どもの権利に関する条例を作成中であるし、分かりやすいものはどんなものか?ということも含めて、検討していく」とのことでした。しかし、現在進行形で子どもたちには言葉の暴力、同調圧力がかけられ苦しんでいます。引き続き、議会の表側だけでなく、裏側でも職員に進めてほしいことを要望、提案してまいります。
さまざまな研究によって解明されてきている「人」の「脳」や「心」。「赤ちゃんを抱っこしすぎると抱きグセがつくから抱っこしないほうがいい」という古い考えも、現代においては、「抱っこする分だけ脳と心に良い反応が出る」と研究結果がある。自分たちが馴染みのある考え方を大事にし続けるのか、それとも、子どもたちにとっての最善を選び、新しい変化に合わせるのか私たちは常に迫られます。そんな時は、国連の「子どもの権利条約」、人権を参考にすることで答えが導き出せるのだと思います。

■「れいわフレンズ」「れいわオーナーズ」
れいわの無料勉強会などの情報が届きます!
ぜひ、無料メルマガ登録を!
詳細ページはこちら
過去の勉強会動画も見られます!
他、イベント情報もいち早くお知らせ!
有料講演会に引っぱりだこの方のお話も聞けるので、とってもお得!!

- 無料版メルマガ「れいわフレンズ」
- 有料オーナー版「れいわオーナーズ」
(※オーナーズは総会参加権有り)
2025年の今年12月は、3年に1度行われる”れいわ新選組”の党の代表を選ぶ「代表選挙」がある年です。
その投票権も、れいわフレンズ・オーナーズに登録されると投票ができるんです!山本太郎を代表のままにするのか、他の候補者を代表にするのか、みなさんがれいわ新選組を作っていくお一人お一人です。
とっても楽しいのでこの機会にどうぞ!
詳細ページはこちら
■【れいわ三鷹サポーター募集】
是非私たちと一緒に活動をしましょう!
仲間はいつでも募集してます。
サポーター登録はこちら
■ご寄付はこちら↓
活動にはチラシ代、ポスティング代、活動費等どうしてもお金もかかります。れいわ新選組を拡げるお力貸してください。
ご寄付はこちらから
■【公式SNS】でも情報を発信してます。
是非ともフォローやいいね!よろしくお願いいたします。
2025年9月発行 / 石井れいこ & PEACE SCRUM