お知らせ / 活動報告2023/08/18

夏の自治体議員研修セミナー「みなさんはどう自治しますか」区画整理・再開発に参加

夏の自治体議員研修セミナー「みなさんはどう自治しますか」区画整理・再開発に参加

記念講演として白藤博行さんによる「みなさんはどう自治しますか」

区画整理・再開発の講義



先日行ってきました。今全国各所で行なわれている再開発。
多くの人々の意見として、「まちが綺麗になるならいい」「活気が戻るならいい」と、希望する美しい絵を思い描いて、まるで自分は被害を被ることなく、「良い思い」だけができると、私も以前はそう思ってました。

「中央線沿線で再開発をやっていないのは三鷹だけ!魅力のないまち!」そんな声もあります。

しかし、少し整備された広場、1階~3階くらいまではありきたりの大型企業の店舗、その上にはマンション(超高層にはしないと市長は言っている)、そんなどこにでもあるような再開発と同じような再開発を三鷹駅前でも行なうことによって、活気が戻るのかどうかは分からないと思いませんか。まちが綺麗になるといっても、わざわざ皆の税金で壮大なプロジェクトをやる必要があると思いますか。

そう、再開発とは、お金がありすぎて「まちを綺麗にしてあげます」という話でもなく、「国がお金を全部だしてくれるからやりましょう!」という話でもなく、皆の生活で生み出されたお金を使うという話なのです。

国がお金を出してくれる→それだって皆の税金
市が支払うこと→それだって皆の税金

まちでも、議員の中でも、聞こえる声はやはり、「子育てしやすくしてほしい!」「福祉の充実を!」「正規労働を増やして」
しかし、このような要望を持つ人たちが「再開発反対」とは言わないケースが多い。

市はお金を発行することはできません。市はあるお金の中でやりくりをしなければなりません。
ですので、何かを削り、何かに充てる。
再開発やって、更に子育ても充実させて、あれもやってこれもやって!というのは現実的ではない。
テナントの上のマンションに他地域から引っ越してくる人がいるかもしれない?それで市民税納めてもらえば少しは歳入が上がるか。どのくらい?
店舗やイベントホールに他地域から来てもらってお金をおとしてくれる?わざわざ来るか?イベントは来ても、駅前だから、まちにお金落とさず帰るのではないか?
国も自治体にもお金がたくさんあって、誰も損をしない、みんなが望む再開発であるならば、私は文句はない。

しかし、成功している例はあるのだろうか。
近隣の失敗例・・・武蔵小金井、国分寺の駅前再開発は、オープン時は、人でごった返していたが、1ヶ月もすれば静かになってしまい、テナントも次々に閉店。空きテナントが目立つように。マンションも空きがあるとのこと。

市長が再開発をやりたいようだが、今の日本経済が右肩上がりではない状況で、負債を抱えるこの再開発をやって市民に何が得られる?
「あ~!なんか綺麗になったね~」である。
保育の現場、介護の現場、教育の現場、仕事の現場。「見てますよ!」と言っても、現場を経験してきた者から言わせてもらえば、一瞬見ただけじゃ何も分からない。
人数が足りない。休憩する時間が足りない。やること多い。そういった文句ではない、悲鳴があがっているのに、「あ~!なんか綺麗になったね~」を優先しますか???????
という話。

三鷹の人口は減少傾向という計算がだされている中。URが、URの持っている土地だけで好きなことをやればいいんじゃないのか?なぜ三鷹市が一緒になって再開発として一緒にやらなければならないのか?

もちろん国が補填すべきこともあるが、そもそも、その再開発、今必要?
ということで、三鷹市は再開発のおおよその予算が出てない。その予算が出た時は既に確定している時であるという。セミナーで伺った、千葉県船橋市の開発問題にとりくむ市民グループ「行政改革プラン」を検討した例をあげさせていただきます。
メディカルタウンとお金:フリージャーナリスト飯沼素子
ではどうやって市は財源を増やしたのか。それがこの表です。市は全部で200を超える事業の見直しを進めており、これはその一部です。公共施設の使用料値上げなど、施設関係の費用にとどまらず、母子家庭や学校教育、保育、町会、高齢者、医療、下水道料金など、生活に密着したあらゆるジャンルの事業、福祉の見直しを行っています。
これ、恐ろしくなりませんか?

立派な家と、一派な車を持ってて、食費や治療費を削ってるようなものです。
心身障がい者援護施設の運営費の補助基準の見直しも行っており、あれもこれも、削って削って、、、、まるで、ギャンブルに明け暮れるパートナーを持ったような感覚になりませんか。
「もう、これ以上売れるものはありません!!あ!!これは、母の形見です。これは売れません!やめてください!持っていかないでください!」と、昔ドラマで見たような気がします。
他にも、環境保全関係の事業も見直し候補に上がっています。
市は2019~2020年の2年間だけで、総額22億2900万円の財源が確保でき、今後毎年22億円が確保できるとしています。
財源の確保っていうか、一番身近な自治体が人々に寄り添わず、人々を追いつめてますよね。
しかしこれほどたくさんの事業や福祉が削られていくと、船橋市が他市より優れていた部分が後退し、市の福祉は三流になってしまいます。

今後は人口が減っていく=財源が減っていくので、一度後退した福祉は戻らない可能性があります。果たしてそこまでしてやらなければならない事業でしょうか。しかも私有地の開発ですから、恩恵を受ける一般市民は多くはありません。
「病院が近くなるからいいね」という人は南部に住む人達。北部の人の中には「基幹病院が遠くなる。我々は見捨てられたのか」と、税金の使われ方に不公平感を抱いている人もいます。

あなたは、それでも再開発を賛成しますか?

みなさんが勤める会社では、どうやって儲けを出していますか。建設会社や都市再生というものを担う会社は、どうやって儲けを出すのか。それは、誰かが「大きなビルを建てるぞー!」とか、行政が「大規模な再開発をやるぞー!」というのを待っていたら、いつ仕事がふってくるか分からない。

さて、もしも、みなさんがこの会社の社長だったら、、、どういう風にして稼いでいこうと思いますか。

老朽化、耐震、防災、魅力的なものにして人を呼び込むようなまちへ、等々。このご時世で、何もせず口をポカンと開けて待っていても、仕事はやってきませんね。
では、建てるように話をもっていくためにはどうしたらいいのか、、、そして建てることが決まれば、そのお金は誰が出すことになるのか、、、

どの会社だってそうですが、誰もが「自分の会社が生きていくため」には、いろんな営業をして、サービスや物を売っていかなければならない。
経済至上主義になってしまえば、人の命の温度はまったく見えず感じることが出来なくなり、まるで、すごろく式で進めて自分の人生が繰り広げられるボードゲームのように、人形を車に乗せ、パートナーや子どもが増えたり、建物を建てたりする、そんな世界の話と同じなのである。
調布市の住宅地の道路が陥没した事故をおこした外環道工事をご存知ですか。地域住民の声も聞かずに推し進めた結果の事故。一度決めたら、危険であっても止められない。それは、いつまでも戦争をやめなかったかつての日本と何ら変わりがないと私は思えます。

今、そんな社会に私たちは住んでます。

歴史的背景としては、1968年に制度化されたいわゆる「新都市計画法」で骨格づけられ、1980年の地区計画制度の成立で一応の姿が整う。1980年代、年々の規制緩和で1968年法の体系自体が掘り壊され、新自由主義の経済政策のもと、「小泉構造改革」以来、2002年都市再生特別措置法の制度化が象徴的で都市計画の解体の潮流が渦巻いている。

「安全なまちづくり」、「魅力的なまちづくり」とは、聞こえはいいですが、みなさんが身銭を切ってでも今すぐやるべきことだと思いますか?

市の職員や、官僚が悪いとは言っていません。しかし、仕方ないじゃないかと国から促される仕事をきちんと反発もせずやりこなしてきた人が、副市長となり、更には市長となる。
多くの方は、元職員だから安心ね!とお思いになるかもしれませんが、それは、命を大切にしてくれる人かどうかは定かではないということです。
市民に得することばっかりやってたって、財政の無駄でしかない。という考えもある。市民側に立つというより、国の手足となる人かどうか。
それは、ある一部の経済を回すかもしれない。しかし、「多くの人から少しずつの豊かさを吸い取っている。」これが積りに積もったら、どうですか?みなさんの心は空しいものが残りませんか?孤独になって、「どうせ、世の中こんなもんだ」と思っちゃいませんか?
こんな立派な建物を建ててくれたから凄い!
ではない!どれほど三鷹市に御礼を言いたい気持ちの人がいるか、ということである。

「あの~、こんなに住んでいて気持ちがいいまちなのに、市民税、安すぎませんか?」と言わせるような住み方だって、できるのである。
多くの人々が諦めているからできないだけである。

三鷹市の副市長が2人から3人になりました。
理由は再開発のために。URという、再開発の中心的事業者から出向という形で三鷹市にやってきました。再開発用の新しい部署を設け、そこの部長となる。 その部長が4年後の今年、副市長となった。

私たちの会派「きらりいのちをめざす」と日本共産党は大反対!
●理由は三鷹の再開発を進めるため。
●河村市長は当選したのだから公約で掲げた「再開発」は推し進めなければならないと言ってます。

皆さんは再開発や副市長3人問題についてどう思いますのでしょうか?

あなたのご意見や、不満・お困りごとなど是非お聞かせください。
お問い合わせからお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちらから